三角形の種類を英語で解説!正三角形や二等辺三角形など6つを紹介

英語フレーズ集

英語で「三角形」は triangle。では「直角三角形」や「二等辺三角形」は何というでしょう?

一度に覚えてしまえば、数学や日常会話で出てきても迷わなくなります。ここでは、三角形の種類ごとの英語名をわかりやすく整理していきます。

三角形

基本的な三角形

英語で「三角形」は triangle といいます。

語源は tri(3つ)+angle(角)で、「3つの角を持つ形」という意味です。とてもシンプルなので覚えやすいですね。

日常の中では、道路標識やピザの一切れやおにぎりの形でよく見かけます。

正三角形

英語で「正三角形」は Equilateral triangle といいます。

「equilateral」という単語は、ラテン語に由来しています。

  • equi-=「equal(等しい)」と同じで「等しい」を意味する接頭辞
  • lateral=「side(辺)」を意味する語

つまり、 equilateral = equal + side、直訳すると「等しい辺を持つ」という意味になります。
ここから「Equilateral triangle=3辺が等しい三角形」という名前になっています。

基本的には、equilateral は、算数・幾何学・建築・デザインの文脈で出てくる専門的な単語なので、日常的にはあまり出てきません。なので、数学用語として認識してもいいですね!

二等辺三角形

英語で「二等辺三角形」は Isosceles triangle といいます。

この isosceles という単語は、ラテン語を経てギリシャ語に由来しています。

  • isos- =「equal(等しい)」と同じで「等しい」という意味
  • skelos(ギリシャ語で「脚、足」)=ここでは「辺」を表す

つまり isosceles = equal legs(等しい脚 → 等しい辺) という意味です。
ここから「Isosceles triangle=2つの辺が等しい三角形」という名前になっています。

「isosceles」は、会話や日常生活でほとんど登場しません。なので、この単語も数学用語として覚えても良さそうですね。

二等辺三角形で、日常的に思いつくのはピザの一切れかと思います。ですが、日常的に使うなら、次のように「a slice of」を使います。

Can I get a slice of pizza?(ピザを一切れください)

直角三角形

英語で「直角三角形」は、アメリカ英語では Right triangleイギリス英語では Right-angled triangle といいます。

  • right = 古英語 riht、さらに遡るとゲルマン語系の語源で「まっすぐ」「正しい」という意味。ここから「直角の」という数学的な意味が生まれた。
  • triangle = tri(3つ)+ angle(角)。「3つの角を持つ形」。

つまり right triangle は「まっすぐな角=直角を持つ三角形」という由来からきています。
イギリス英語の right-angled triangle は、より直訳的に「直角を持つ三角形」を表しています。

また、数学や建築でも「make a right angle(直角を作る)」という表現はよく使われます。

中学〜高校レベルの英語教材や数学書で、図形の定義に次のように出てきます。

「Two lines that make a right angle are perpendicular.(直角を作る2本の線は垂直である)」

建築・デザインの文脈

工具の使い方説明や DIY マニュアルなどで次のように登場します。

「Place the wood so that the edges make a right angle.(木材を直角になるように置きなさい)」

番外編

不等辺三角形

英語で「不等辺三角形」は Scalene triangle といいます。

  • scalene はギリシャ語 skalenos(不均衡な、傾いた)に由来します。
  • そこから「長さの異なる、不揃いの」という意味になり、辺の長さがすべて違う三角形を表す言葉として使われるようになりました。
  • triangle は tri(3つ)+ angle(角)=「3つの角を持つ形」。

つまり scalene triangle は「不均衡な三角形」=「3辺すべての長さが異なる三角形」という意味になります。

鋭角三角形

英語で「鋭角三角形」は Acute triangle といいます。

  • acute = ラテン語 acutus(鋭い、尖った)に由来し、英語では「鋭い」「急性の」という意味でも使われる単語。
  • triangle = tri(3つ)+ angle(角)=「3つの角を持つ形」。

つまり acute triangle は「鋭い角を持つ三角形」=「3つの角がすべて90度未満の三角形」という意味になります。

「acute」という単語は、鋭角だけでなく「深刻な」「急性の」など幅広い意味があります。詳しくはこちらの記事でまとめています。

「acute」の意味は5つ!鋭角から日常表現までわかりやすく解説

鈍角三角形

英語で「鈍角三角形」は Obtuse triangle といいます。

  • obtuse = ラテン語 obtusus(鈍い、鋭さがない)に由来し、英語では「鈍い」「理解が遅い」という意味でも使われる単語。
  • triangle = tri(3つ)+ angle(角)=「3つの角を持つ形」。

つまり obtuse triangle は「鈍い角を持つ三角形」=「1つの角が90度より大きい三角形」という意味になります。

まとめ

三角形の種類って、英語でもいろいろ呼び方があって面白いですよね。
「equilateral(正三角形)」や「isosceles(二等辺三角形)」は数学用語っぽい響きですし、「acute(鋭角三角形)」や「obtuse(鈍角三角形)」は単語の意味とつながっているので覚えやすかったと思います。

ここで紹介した名前を押さえておけば、学校の英語教材はもちろん、ちょっとした豆知識としても役立ちます。

3〜12角形の図形もまとめてチェックしてみましょう!

➡ 英語で言える?3〜12角形の名前を辺の数順にマスターしよう!

タイトルとURLをコピーしました