映画やドラマを観ていると、登場人物が怒ったり驚いたりするときに “How dare you!” と強い口調で言う場面を耳にしたことはありませんか?
直訳すると「どうやってそんな勇気があるんだ」ですが、実際の意味は「よくもそんなことを!」。怒りや呆れを表すインパクトのあるフレーズです。
この記事では “How dare you” の意味やニュアンス、実際の使い方を例文とともに解説します。
“How dare you” の基本的な意味
“How dare you” は直訳すると「どうやってそんな勇気があるんだ」となりますが、実際の会話では 「よくもそんなことを!」 という強い非難や怒りを表すフレーズとして使われます。
相手が失礼なことをしたり、信じられない行動を取ったときに、感情をぶつける形でよく登場します。日本語でいうと、
- 「よくもまあ!」
- 「信じられない!」
- 「あり得ない!」
といったニュアンスに近いです。
実際の会話で「How dare you」がどのように発音されているか確認してみましょう。

感情ごとのニュアンスの違い
“How dare you” は使う場面によってニュアンスが変わります。大きく分けて以下の3つの感情で使われます。
怒り・非難
相手の行動に対して強い怒りをぶつけるとき。
- How dare you lie to me!
(よくも私に嘘をついたな!)
驚き・呆れ
「信じられない!」という気持ちを表すとき。
- How dare you say that in front of everyone!
(みんなの前でよくもそんなこと言えたね!)
冗談っぽく
友達同士で軽くツッコミを入れるように。
- You ate the last cookie? How dare you!
(最後のクッキー食べたの?よくもまぁ!笑)
👉 ポイントは、声のトーンや文脈によって「本気で怒っているのか」「冗談なのか」が決まるということです。
文法的なポイント

“How dare you” は疑問文の形をしていますが、実際には相手を責める 感嘆文 に近い表現です。ここで使われている dare は「〜する勇気がある」という意味の動詞で、助動詞的に扱われています。
主語は相手(you)になることが多い
例:How dare you talk to me like that?
(よくもそんな口のきき方をするな!)
動詞の原形が後ろに続く
“dare” は助動詞的に働くため、その後ろは原形になります。
疑問文なのに答えを求めない
実際には「どうしてそんなことをしたの?」という質問ではなく、「よくもそんなことを!」という感情表現。
まとめ
“How dare you” は直訳すると「どうやってそんな勇気があるんだ」ですが、実際には 「よくもそんなことを!」 という強い非難や驚きを表すフレーズです。
怒り・呆れ・冗談など、場面によってニュアンスが変わりますが、基本的には感情を強く表現する言い回しになります。
日常会話で本気で怒るときにはやや強すぎる印象があるので、映画やドラマの中でよく耳にします。普段の会話では冗談っぽく軽く使うと、相手との距離を縮めるユーモアとして役立つでしょう。
他にも色々なフレーズを紹介してますので関連記事からチェックしましょう!