「もう飽きた!」と言いたい場面は日常によくありますよね。英語ではその気持ちをどう表現するのでしょうか?
最もよく使われるのが get tired of です。この記事では、「飽きる」を英語で自然に表す方法を、意味・使い方・例文を交えてわかりやすく解説します。
「飽きる」を英語で言うと?
日本語で「飽きる」を英語にするとき、一番よく使われる表現が get tired of です。直訳すると「〜に疲れる」ですが、実際には「〜に飽きる」「〜にうんざりする」という意味になります。
基本の構文
get tired of + 名詞 / 動名詞(〜すること)
この of がとても重要です。“of” を入れないと「肉体的に疲れる」という意味になり、「飽きる」にはならないので注意しましょう。
例文
They will get tired of the same routine soon.
(彼らはすぐに同じ日課に飽きるだろう。)
I got tired of waiting.
(待つのに飽きた。)
She is getting tired of his excuses.
(彼女は彼の言い訳に飽きてきている。)
“of” がある場合とない場合の違い
1. get tired of ~(飽きる)
「〜に飽きる」「〜にうんざりする」という意味になります。
対象や行動に気持ちが続かなくなった状態を表します。
I got tired of waiting.(待つのに飽きた)
👉 感情の対象を表すので “of” は必須です。
2. get tired ~(疲れる)
“of” を付けないと、「飽きる」ではなく 肉体的・精神的に疲れる という意味になります。
例文:
- I got tired waiting for the bus.
(バスを待っていて疲れた)
→ これは「飽きた」ではなく、実際に待っていて エネルギーを消耗した というニュアンス。 - He got tired after working all day.
(一日働いて疲れた)
👉 「飽きる」ではなく「疲れる」 になるので、ニュアンスは全く違います。
実際の会話で「get tired of」がどのように発音されているか確認してみましょう。

他の「飽きる」の表現

日本語の「飽きる」には強弱やニュアンスの違いがあります。get tired of 以外にも、状況に応じて自然に使える表現がいくつかあるのみてみましょう!
be sick of ~
意味:本当にうんざりする、嫌悪感を持つ
- I’m sick of his lies. (彼の嘘には本当にうんざりだ。)
- She’s sick of the noisy neighbors. (彼女はうるさい隣人にうんざりしている。)
👉 get tired of より感情が強めで、かなりネガティブな響きがあります。
実際の会話で「be sick of」がどのように発音されているか確認してみましょう。

be fed up with ~
意味:我慢の限界で飽きた、もう耐えられない
- I’m fed up with this traffic jam. (この渋滞にはもううんざりだ。)
- She’s fed up with her boss. (彼女は上司にうんざりしている。)
👉 「もう勘弁して!」という怒りや不満がピークに近い気持ちを表すときに使います。
実際の会話で「be fed up with」がどのように発音されているか確認してみましょう。

lose interest in ~
意味:興味を失う、関心がなくなる
- He lost interest in soccer. (彼はサッカーに飽きた/興味を失った。)
- I lost interest in that TV show. (そのテレビ番組に興味がなくなった。)
👉 穏やかでやわらかめの「飽きる」にような中立的な表現なので、ビジネスシーンでも使いやすいです。
実際の会話で「lose interest in」がどのように発音されているか確認してみましょう。

表で見比べてみましょう!
表現 | ニュアンス | 例文 |
get tired of | よく使う標準的な「飽きる」 | I got tired of waiting. |
be sick of | 強めの「うんざり」 | I’m sick of his lies. |
be fed up with | 我慢の限界の「飽きる」 | I’m fed up with this traffic. |
lose interest in | 穏やかに「興味を失う」 | He lost interest in soccer. |
クイズ
せっかく学んだ英語表現も、実際に使い分けられなければもったいないですよね。
ゲーム感覚でサクッと挑戦して、自分の英語感覚がどこまで身についているか試してみましょう。
まとめ
日本語の「飽きる」を英語で表すとき、一番便利で幅広く使えるのが get tired of です。
このとき “of” を忘れてしまうと、単に「疲れる」という意味に変わってしまい、本来伝えたい「飽きる」というニュアンスが出なくなるので注意が必要です。
状況によっては、強く「うんざりしている」と言いたければ be sick of や be fed up with を、少し穏やかに「興味を失った」と表したいときには lose interest in を選ぶと自然です。
「飽きる」という気持ちは日常生活でもビジネスシーンでも誰もが経験するものです。
だからこそ、これらの表現を身につけておくと、自分の感情を正確に英語で表せるようになります。次に「もう飽きた!」と言いたい瞬間がきたら、ぜひ get tired of を思い出して使ってみてください。
他にも色々なフレーズを紹介してますので関連記事からチェックしましょう!